矯正治療は金属のギラギラした装置を
付けるだけではありません。
当院では3つの目立たない矯正装置を
ご用意しています。
「見えない」矯正→歯の裏側に装置を付けます
「抜歯しないケース」
40万円~60万円
「抜歯するケース」
95万円~110万円

「透明色」の矯正→透明なマウスピース型の装置を利用:85万円(総額)

「目立たない」矯正→歯の表側に半透明の装置を付けます
「抜歯しないケース」
30万円~50万円
「抜歯するケース」
70万円~85万円

金属色の矯正装置に抵抗がある方に
お勧めです!
見えない矯正
見えない・目立たない矯正装置はいかがですか?
従来の矯正治療のイメージは「金属色が目立つ……」でした。
しかし、矯正装置も日々進歩し、目立たない・見えない矯正装置が開発されています。
当院では、見えない矯正装置として「裏側矯正(舌側矯正ともいいます)」と、目立たない矯正装置として「透明マウスピース型の矯正装置(アソアライナー)」「半透明ブラケットの矯正装置」をご用意しております。それぞれご紹介いたします。
見えない矯正
裏側(舌側)矯正はなぜ「見えない」の?
皆様がよくご存知の矯正は「歯の表側」に装置を付けるものだと思います。
しかし、裏側(舌側)矯正は、その名の通り、歯の裏側(舌側)に矯正装置を付けますので、他の人に気付かれることはありません。下の画像を見ていただければ一目瞭然ですね。

矯正装置の中には目立たない装置がいくつかありますが、この裏側矯正が一番目立ちません。装置を付けていることさえも気付かれることはほぼないと思います。

また、上下の歯に裏側矯正装置を付けることもできますし、上顎は裏側、下顎は表側に装置を付けることもできます。上の歯は普段生活している際には他人から見られる部分になりますので、その部分は裏側から装置を付け、普段の生活ではそれほど露出しない下の歯には表側から装置を付けるというコンビネーションです。これはすべて裏側から装置を付けるよりも「費用を安くできる」メリットがあります。
裏側矯正に利用する装置のメーカーは複数あり、当院では「ALIAS」と呼ばれる最新のシステムを利用しています。ALIASの特長を簡単にご紹介します。
ALIASシステムの特長
従来装置よりも「快適」
装置が小さいので違和感が少なく、発音しにくさも軽減されました。
下の画像をご覧ください。「左側」が従来の装置、「右側」がALIASシステム。ぱっと見ただけでも装置の大きさが異なると思います。
「治療期間」が短い
痛みの軽減、期間の短縮のカギを握っているのが、ブラケットとワイヤーと呼ばれる矯正装置間の「摩擦」の度合いです。この摩擦が小さければ、痛みの軽減、短期治療を可能にします。従来の矯正装置は、結さつ線と呼ばれるもので、矯正装置を固定(右の画像)していました。結さつ線を利用すると、どうしてもブラケットとワイヤー間で「摩擦」が生じてしまい、痛みや治療の長期間化の原因となっていました。
しかし、ALIASシステムは「低摩擦(ライトフォース)」の装置ですので、痛みの軽減、治療期間の短縮を可能にします。
1回の「治療時間の短縮」

左が従来のワイヤー、右がALIASシステムで利用するワイヤーです。
従来のワイヤーでは、歯の状態に合わせて術者が曲げる必要がありました。
つまり、「曲げる時間」がどうしても必要でした。
しかし、ALIASシステムのワイヤーは曲げなくても機能しますので「曲げる時間」が必要なくなり、1回の治療時間の短縮を可能にしています。
また、「曲げる」という作業は非常に高度な技術を要します。
つまり、術者によってその精度は異なり、めぐりめぐって治療期間にも影響することもありました。しかし、ALIASシステムはそのようなこともありませんので、無駄に治療期間が延びることもありません。
目立たない矯正
透明のマウスピース型矯正装置:インビザライン/アソアライナーとは?
当院では、インビザライン、アソアライナーと呼ばれる、透明なマウスピース型の矯正装置を利用しています。透明ですので、装置を付けていることに気付かれることはほぼありません。それぞれご紹介します。
インビザラインの紹介

マウスピース型矯正装置のパイオニア「インビザライン」。
「目立たない」という特長以外に、他のマウスピース矯正装置と比べ「来院回数を大幅に短縮できる」特長があります。
インビザライン以外のシステムの場合、約2~3週間のペースで来院し、その都度、歯型を取り、新しいマウスピースを作製する必要があり、患者様にはそれなりの負担となります。しかし、インビザラインでは、基本的に1回歯型を取って(もし、ズレが発生しても2~3回)、3次元画像化技術とCAD/CAM技術により各ステージのマウスピースをまとめて作製し、お渡しします。そのため来院回数(6~8週間に1回のペース)に減らすことができます。

マウスピース矯正は、表側矯正や裏側(舌側)矯正と異なり、装置が取り外し式で、目立ちにくいのが特徴的です。しかし、歯の移動量が大きいケース(抜歯を必要とするケース)ではマウスピース矯正単独では限界がある場合があります。そのような場合は一定期間、ブラケットによる矯正を併用することもあります。
取り外し可能ですので、食べたい物がなんでも食べられ、食後の歯磨きや装置の洗浄も簡単に行うことができる反面、装置を装着する判断は患者様に一任されるため、装置を付ける時間が短い、または期間があった場合は、治療期間が長くなってしまうというデメリットも存在します。
インビザラインシステムを開発したアライン社は、取扱いに関しての認定条件を定めています。当院の担当医はインビザライン「認定医」を取得しております。

アソアライナーの紹介

アソアライナーは、インビザラインと同じマウスピース型の矯正装置です。
このシステムはインビザラインと異なり、次の段階に移行する際、毎回型取りの作業が必要になりますので、その分、患者様の負担は大きくなります。しかし、毎回歯型を取るため、その時点で最適な歯型を取ることができ、それに合わせたマウスピースを作製できるため、精度の高い矯正治療が可能になります。

アソアライナーを利用した矯正にはいくつかの特長があります。
1つは、抜歯が必要な場合や大きな歯の不調和、複雑な歯のコントロールなどはアソアライナーでの治療は困難となりますので、ワイヤーを利用した矯正をご提案します。
もう1つは、数あるマウスピース矯正の中でも比較的低価格でご提供できることです。
マウスピース型矯正に興味をお持ちの方。
一度、ご相談ください。まずはお口の状態を拝見し、適応できるか否かをお伝えさせていただきます。
下記は当院で実施しましたマウスピース型矯正の症例となります。
目立たない審美ブラケット
もう1つの目立たない矯正装置-半透明の審美ブラケット矯正装置とは?
この半透明のブラケットを利用した矯正は、従来金属だった部分を目立たない色にしたものとなります。従来と比べてどのくらい目立たないかは下記の画像を比較していただければ一目瞭然です。
-
従来の
金属ブラケット

-
最新の
半透明ブラケット

前述しました裏側矯正と従来法と比べ「目立たない」ことは共通していますが、この審美ブラケットは「歯の表側」に装置を付けますので、裏側矯正よりも若干目立ちます。しかし、その分裏側矯正と比べ費用が安価であることが1つのメリットとなります。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話しして頂けたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
- 診療時間: 10:00 ~ 13:00 / 15:00 ~ 19:00
- 夜間診療:隔週の火、水 - 14:00 ~ 21:00
- 休診日:夜間診療の翌日 / 土、日、祝(隔週)

Orcon
QRコード
